ソレイユの丘ドッグイベントは遊園地を犬と楽しめる楽園でした

『SOLEIL DOG PARADE』でソレイユの丘が犬フレンドリーに

2023年4月にリニューアルしてから、少しだけドッグフレンドリーになったソレイユの丘(横須賀)。

とはいえ、犬連れで入れるエリアは制限されてて、お子様連れで人気のスポット。これだと子なし夫婦にはハードルが高い。そんな風に思って、リニューアル後も行かないままでした。

しかし、2025年1月に、突如2日間限定で、『SOLEIL DOG PARADE』と銘打って、「エリアがほぼ全面開放される」ということで遊びに行った様子をお届けしていきます。

「なぜ10月になって1月の出来事を?」とタイムリーにこの記事を読んでくれている人は思いますよね。じつはこの『SOLEIL DOG PARADE』が2025年10月25日(土)26日(日)に、『SOLEIL HALLOWEEN DOG PARADE』と銘打って、またしてもエリア大解放してくれるんです。

とはいえ、無計画に飛び込むと、かなりの時間ロス。遊びに行ったのに、長蛇の列に並んでただけで1日が終わりかねないので、そうならないためのコツをお伝えしていきます。

ソレイユの丘のドッグイベントは入場無料だけど

正直、園内をお散歩するだけでも楽しい場所です。

花がキレイに咲き誇っているスポットがあって、富士山までバックにそびえ立つ。普段は歩くのさえ禁止のエリアもほぼ全面解放なので、遊園地内をゆったりのんびりお散歩するだけでも特別な時間。

これならお金はかかりません。

とはいえ、「観覧車やメリーゴーランドなど、愛犬といっしょに楽しめる機会や場所なんてそうそうないっ」て思うと乗りたくなりますよね。

そういう場合は、アトラクション料金が400円〜必要になります。例えば観覧車なら大人800円子供400円など人数分の料金が発生。ただ、わんこは無料♪

愛犬といっしょに楽しめる乗り物は全部で6つ。それ以外に、ドッグランとかミニゲームとか、クラフト体験とか1日で全部制覇するのはムズカシイほど目白押し。

しかも何事においても犬と一緒に乗り降りするわけだから、回転率はスローです。となれば列はどんどん長くなる。だから、事前に計画をたてて巡るのがおすすめ。

ソレイユ ハロウィンドッグパレードの詳細は、オフィシャルサイトをご確認ください。

DOG PARADE

ソレイユのドッグイベントを攻略するならファストパスと回数券

わが家はこれを知らずに詰みました。
ソレイユの丘では、乗り物は基本的に400円単位のチケットを購入して支払います。

現金での対応はないので、事前にチケットを買っておくか、乗り物の近くに券売機があればそこで購入するか。なので、乗り物に乗るための列に並ぶ以外にも、チケットを買う券売機にも列が出来たりします。

乗り物に乗るたびにいちいち券売機を探して、並んで買って、乗り物の列に並んで遊んでを繰り返していると時間がいくらあっても足りません。

なのでチケットは事前に乗りたいものの分を先に購入しておくか、12枚単位の回数券もあって、通常より10%以上オフだったり、1日駐車券も無料だったりお得なセットもあるので、1日フルに満喫するんだって場合には、回数券の購入がおすすめです。

さらに、愛犬といっしょにカートが楽しめるGoGoカートでは、ファストパスがあって、事前に時間予約しておいて、列に並ばず遊ぶことができるチケットも販売しています。カートは今回絶対乗りたいって場合は、1時間以上並ぶの当たり前の人気アトラクションなので、ファストパスは必須でゲットしておいてください。

この回数券やファストパスのチケットは事前にネットからも購入可能です。

ドッグランにキッチンカーも充実

ソレイユの丘のドッグイベントならでは、この期間だけ特別にセッティングされるメガドッグラン。のんびりはらっぱのエリアにドドーンと約3000㎡、体育館15個分の広さでリードなしに遊ばせることができます。

しかも、1月にはなかった「じゃぶじゃぶ池エリア」にも行けちゃうという充実ぶり。暑がりな子、水遊びが好きな子は、ドッグランだけじゃなく、浅瀬の池でじゃぶじゃぶと水遊びを楽しめます。

遊び疲れたら、9つのキッチンカーからお好みの料理をチョイスしてひと休み。愛犬には、おやつやグッズを買うこともできるマルシェが多数出店されるので、食いしん坊が発動しても安心。

ただ、座席数はそこまで多くはないので、時間をズラしたり、密集しているエリアから離れたり、レジャーシートとか持っていくと寛げるかも。

「食をもっと楽しみたいぜっ」て場合には、時間ごとに区切られたプライベートドッグラン付きBBQのサービスがあるので、申し込んでみるのもいいかも。

ハロウィンパレードで可愛いワンコに出会いたい

前回もパレードは行われたんですが、GoGoカートの順番待ちで、延々と待っていて参加できませんでした(涙)

しかも、ここまで色々待たされたり時間がかかると思ってなくて、夕方以降に予定入れてて、志半ばで帰ることに。

正直、行く前はそんなに楽しめるとこでもないでしょって思って、遊園地をおさんぽできれば十分とか考えていたのに、行ったらテンション上がっちゃって、乗り物以外にもマルシェとかキッチンカーとか楽しみたいポイントが目白押しで、時間が足りなかったです。

この反省を活かして『SOLEIL HALLOWEEN DOG PARADE』では、乗り物は事前に決めておいて、開演からどんどんアトラクションは乗っておく。

そのあとに、ランチとかマルシェでショッピング。11才なのでプラスでドッグランは難しいとは思うから、お昼までが勝負と考えて行動して、ハロウィンパレードも楽しめるようにしたい。

とにかく開演から時間が経てば立つほど、列はどんどん長くなり、ひとつの乗り物に乗るのに1時間待ちは当たり前で、2時間以上も全然あるので、優先順位を決めておくと楽しめる時間のほうが増えると思います。

1月に行われた『SOLEIL DOG PARADE』で遊んだ様子は、上の動画の29分頃から見れます。この動画は、11才になったばかりのこうめさんとの冬の暮らしとともに、関東近郊の犬を連れて遊びにいけるスポットを3つほど紹介している内容なので、合わせて楽しんでもらえたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました