2017年の暮らしぶり

2017年の暮らしぶり

冷蔵庫の上に電子レンジが置ける最大サイズのAQUA買いました

冷蔵庫を少し大きくしたい。でもキッチンはあまり広くないから、冷蔵庫に電子レンジが置ける高さのものが欲しい。調べて使ってわかった耐熱トップテーブルおすすめ冷蔵庫がこちらです。
2017年の暮らしぶり

ブログを修理しています

Googleさんに好かれたいグーグルさんの仕様が変わって「http」から「https」にしたほうが良いですよってことになりました。なんのこっちゃこの違い理解できます?ボクは頭に「はてな」がたくさん浮かぶばかりで見て見ぬふりを続けていたんです...
2017年の暮らしぶり

SWITCHほぼ糸井重里ブックレビュー

ほぼ日の「これまで」と「これから」丸々1ヶ月くらいかけてやっと全部読み終えました♪すっごい文量10万字ですよ!この本の存在感については特典の小冊子の感想を書いた記事ほぼ糸井重里の特典:小冊子「あふれたこと」に鳥肌たったこちらでお伝えしてるの...
2017年の暮らしぶり

【感動】柑橘類がらくらく剥けるムッキーちゃんがあれば愛犬を待たせない

こんなに便利な道具があったなんて…柑橘類の中では特にはっさくが好きそんなボクの影響なのか愛犬こうめさんもパクパク食べるでも皮むきしている時から今か今かと待ちわびてしまうので机はヨダレだらけ…そんなわが家の事情をみかねてかこうめさんの弟ラッキ...
2017年の暮らしぶり

ほぼ日のふくろものOHTOくまのお届けバッグをゲッツ!

架空のお店「OHTO」のクマに魅了されたフィンランドにあるジャムパン専門店「OHTO(オホト)」これまったく実在しないお店です。こういうコンセプトで「ほぼ日」がお店のシンボルマークのくまのグッズを以前に販売していたのです。このときはお買い物...
2017年の暮らしぶり

ほぼ糸井重里の特典:小冊子「あふれたこと」に鳥肌たった

ほぼ日って?糸井重里って何モノ?ほぼ日手帳は知ってるけどほぼ日刊イトイ新聞は知らないそんな世代がいるみたいだけどほぼ日手帳の良さはすべてほぼ日刊イトイ新聞の活動が生み出したモノ「ほぼ日」って良く聞くけど一体なんの会社?糸井重里ってコピーライ...
2017年の暮らしぶり

アナログよりやっぱり便利!タニタのデジタルクッキングスケール2kgタイプ購入

買い替えた理由は1g単位からはかりたいから愛犬の手作りごはん生活を開始してからはかりの利用頻度が急増我が家でこれまで使っていたのはタニタのアナログクッキングスケール フィノ 1102なので最小が1gで最大が2kgのレトロな色合いとアナログ感...
2017年の暮らしぶり

やっぱり降るのねお雪さん

2月の寒さをナメたらいけない2月1日のブログで暖冬やのーと言ったのに今日の東京めちゃくちゃ寒い!ちらっと水分多めの雪も降りましたよ!やっぱり2月が一番寒いね暖かくなる日が多くなるのでもう春がやってくるって思いがちだけど違うのよねで、こんなに...
2017年の暮らしぶり

NURO光を賃貸マンションで契約した際の許可や工事のリアルな体験談

NURO光を契約する理由これまでUQのWiMAX一本でスマホもパソコンも接続していて正直限界を感じてました。ほぼ毎日制限かかっている状況でYouTubeへのアップロードがアリさん並に遅い…そこで上りも下りもめっちゃ早いNURO光を契約するこ...
2017年の暮らしぶり

早いものです2月です

今年の冬は暖冬!?2017年もあっという間に1ヶ月が経過ちょっと信じられないスピードで時間経過してませんか?年をとると月日の経過が早くなるっていうけどマジでそれ!今年の冬はあったかいなーと思いつつ大体はそんな風に気を抜いていると2月にイジメ...
タイトルとURLをコピーしました