材料3つ!犬と一緒に食べられる♪栗きんとんの手作りおやつレシピ

愛犬と秋の味覚をいっしょに楽しみたい!

長かった夏がやっと終わって、気候も食も「秋」到来がうれしい♪

先日、近所のケーキ屋さんのモンブランで、秋の味覚を満喫したのですが、愛犬こうめさんといっしょに食べられなかったのが心残り。

犬と栗を手軽にたのしむなら、無添加の甘栗がある。
だけど、旬の国産の栗が出回っているんだから、「手作りおやつに挑戦してみよう」ってことでレシピを考えました。

もちろん犬だけじゃなく、人間もたのしめるように材料は3つだけ。それなのに、ちゃんと甘さも感じられるようにしました。

ヘルシーで、食べごたえもあって、作る過程を愛犬とたのしみながらできる「手作り栗きんとん」を紹介するので、ぜひチャレンジしてみてください。

栗きんとんは犬が食べても大丈夫?メリットと注意点

市販で売っている栗きんとんは、砂糖がたくさん使われているので、犬が食べるのはおすすめできません。栗きんとんを犬といっしょに楽しむなら、原材料を選別できる手作りが一番。

栗は秋の味覚だけあって、薬膳の効能で考えると体を温める作用のある食材。しかも胃腸の働きを助け、下痢にも効果的。血行促進に老化予防も期待できるので、食べるメリットは多いです。

ただ、注意したいのは食べ過ぎ。
人間でも消化しにくい食材なので、犬はなおさら。与えすぎには注意が必要です。

あと誤嚥の危険もあったりするので、焼き栗や蒸し栗をたのしむ場合は、粒のままじゃなく、砕いてあげると安全です。

材料3つ!栗きんとんレシピ

【 材料 】

  • さつまいも
  • 甘酒(米麹タイプ)

【 作り方 】

  1. 栗と、さつまいも(ホイルに巻く)を、1時間ほど蒸して、柔らかくする
  2. 栗を半分に切って、身をくり抜く。(愛犬が香ばしい匂いにつられて、ホイホイきます)
  3. さつまいもの皮を剥き、小さく切る
  4. くり抜いた栗1に対して、カットしたサツマイモ3分の1を混ぜ合わせる
  5. ミキサーなどで、粉砕する
  6. 栗とサツマイモを合わせた重量の、4分の1の甘酒を混ぜ合わせる
  7. 大きめの鍋で、中〜弱火で加熱しながら、しっとりするまでヘラでかき混ぜ続ける
  8. 粗熱をとる
  9. 触れる温かさになったら、ひと口大に丸める
  10. ラップにくるんで、キュッと絞り栗の形状に整えて完成!

犬といっしょに食べられる栗きんとんのお味は?

栗もサツマイモもどっちも蒸すと甘みが引き出されて、米麹の甘い香りとともに、人間が食べるとほのかな優しい甘みを感じる味わいです。

市販品に比べれば、もちろんパンチに欠けはするんですが、素材の味を楽しむのなら、むしろこっちのほうが秋を感じられるオヤツになっています。

犬にとっても甘酒は適量であればメリットも多く、腸内環境を整え、アミノ酸が豊富なので筋肉のエネルギーになったり、免疫機能の維持に役立ちます。

とはいえ市販品の場合、米麹の甘酒でも食塩が使われている場合があるので、米麹だけか、米と米麹が原材料のものを使うようにしてください。

栗きんとん作りと、近所のケーキ屋さんのモンブランにまつわるエピソードは、Youtubeでお楽しみください♪

タイトルとURLをコピーしました