ドッグリゾートワフ3万平米の広さはダテじゃない
山梨県山中湖に位置する、約3万平米の富士山が目の前の大型ドッグラン【ドッグリゾートWoof】
ホテル利用もできるけど、わが家は贅沢に「レジーナリゾート富士」 に泊まったので、ドッグリゾートワフは日帰り利用で楽しみました。
屋内25mの温水プールが魅力だったけど、プールデビューしたことのない愛犬にとって2月の真冬はちと厳しいのではと感じて今回はドッグランを色々と楽しむことに

プールを中心に上下の地図と空撮画像を見てもらえると分かると思うんですけど、実際に行ってみたらほんとデカいです。

グーグルアーススタジオGoogle Earth Studio
最初は全部のドッグランを制覇してやろうかと意気込んでましたが、そんなのムリ!
わが家は林ランとカフェ前ドッグランで十分楽しくたっぷり遊べました。
林ドッグランに救われた!
訪れた日は前日の雨で大型ドッグランなどは足元がぐちゃぐちゃ…
多少は汚れる気まんまんではあるけど、さすがにぬかるみがあるような場所を駆け回るのはキツいのと、せっかく木々がある場所をノーリードで楽しめる機会ということで、入館から一目散に一番奥にある林ドッグランに行きました。
遊んでる様子は上の動画を見て欲しいんですけど、林ドッグランだけでもかなり広い。そして有難いことに木のおかげか水はけが良くって足元ぐちゃぐちゃじゃなかったので、めっちゃ駆けまわれました♪
夏場だったら木々のおかげで日陰が出来るだろうから、暑いの苦手な子には良いと思います。
アジリティは出来ないけど、いつもと違った遊びがしたい子に
本格的なアジリティを学んだことも体験したこともないので、ドッグランにアジリティの設備があってもなかなかうまく遊べないわが家
でも、ドッグリゾートWoofのカフェ前ドッグランは競技種目っぽくない「遊具」と呼んでいいような設備がいろいろとあったので、ここでめちゃくちゃ楽しみました。

トンネルに小山登り・迷路にタイヤ遊びなどなど…これらを活用できるように愛犬とコミュニケーションを取る時間がすごく楽しかったです。
動画にある迷路のところなんて、すっごく考えている犬の姿にキュンってなりました♪
カフェ・ランチはお気軽に

ホテルのカフェ・ランチスポットなので格式高いのかと思ったら、セルフサービス形式のめっちゃ気軽な感じのとこでした。
犬用メニューがあったり、行った時にはご当地麺フェアがやっていたりと、フードコートっぽいけど、一日たっぷりドッグランで遊ぶつもりならありかも
ドッグリゾートWoofの日帰り利用の感想

シーズンで値段が変わるけど大人ひとり1000円~1400円・犬も同じ1頭1000円~1400円とドッグランの平均的なお値段のとこでしたけど、2・3時間じゃ遊びつくせないほど色んなドッグランがあったので、宿泊をかねて来るという人が多いのも納得でした。
平日の午前中に来たときはほぼ貸し切りだったので、他のワンちゃんと遊ぶのが苦手な子にはいいかも、逆に色んな子と遊ばせたいと思っている人は、午後とか週末がにぎわっていていいのかと思います。
いろんな特徴のあるドッグランがひとつにまとまっているドッグリゾートWoofみたいなところはそんなに多くはないので、山梨に来た際には立ち寄ってみる価値はかなりあると思います。
最新の口コミは予約サイトを参考にしてみてください

徹底調査!犬連れで遊ぶ伊豆旅行ペット可おすすめスポット【ドッグラン・観光地編】まとめリストはこちら↓↓↓
|
|
|
|
↑
このホテル、ペット可です♪


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4bceda61.8c6176b2.4bceda62.14fcc22f/?me_id=1358484&item_id=10000513&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff142085-zushi%2Fcabinet%2Fd_202212%2F58750680_02_web.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)

