暮らしの備忘録

2016年の暮らしぶり

うめのみ缶バッチできました。作り方もご紹介

オリジナル缶バッジを作る方法オリジナルで缶バッジを作ろうと思うとお手軽な缶バッジ制作キットがあります。これなら好きな写真やイラストを手軽に何種類も作れる。でも、品質的にはちょっとチープになるのは価格的にも仕方ないところ。そこでせっかく缶バッ...
2016年の暮らしぶり

ためこむとロクなことがない

とりあえずパソコンの作業がつらいSNSでお知らせとおりMacBook Airさんに繋いでいる外部ディスプレイが表示されなくなっちゃいました。パソコンの問題かと思って色々と調べてほぼ全部の対処法を試してみました。うん、ダメでした。となると、ケ...
2016年の暮らしぶり

かっぱ橋道具街に初めてのお買い物

料理道具を求めて暮らしの本に夢中になっていたら料理道具にこだわりたくなってきました。でも、なにが良いいのかイマイチ分かりません。とりあえず欲しいのは雪平鍋。こういうやつね。今まではホームセンターとかで売っているフッ素加工の青色の片手鍋でした...
2016年の暮らしぶり

ドウシシャのピエリアヒーター小ぶりで良さげ DOSHISHA Pieria

±0があっさりお逝きになりました±0のすてきなデザインのカーボンヒーターで暖まっていたこうめさん。2014年の10月に購入しその年の冬に首振り機能が止まりました。……。それでもヒーターは活躍してくれていたのですが2016年年明け早々にボッと...
2016年の暮らしぶり

「暮らす」と向き合ったら有元葉子さんの本に出会いました。

有元葉子さんの本にハマるInstagramでフォローしている405_yoko_405さんが有元葉子さんの本を紹介していました。気になったので図書館で貸出。ついでにもう2冊有元さんの本をタイトル借り。どれだけ暮らしブームがきてるんだよって言わ...
2016年の暮らしぶり

プレゼント企画のグッズをなににする?

まもなくYouTubeチャンネル登録者数2000人ついにうめのみのYouTubeチャンネルの登録者数が2000人目前となりました。うれしいー♪そして、Twitterは145FacebookとInstagramがまもなく200フォロワーとなり...
2016年の暮らしぶり

このYouTubeチャンネルおすすめ高嶋綾也さんの「Peaceful Cuisine」

料理を作らない人にもおすすめはじめに言っておきますがぼくは手の込んだ料理はできません。それにも関わらず「Peaceful Cuisine」(ピースフルクイジーン)の料理動画はついつい見てしまいます。なぜなのか。それはセンスの良いキッチンおし...
2016年の暮らしぶり

スマホのゲームを止めて本を読むと毎日が充実します。

ツムツムにハマっていたのです。スマホのゲームって気軽にできて無料だからスキマ時間を埋めるのにとっても便利。そんな風にして日々の暮らしの中に当たり前のようにゲームをする時間がありました。ディズニーのゲームで「ツムツム」にハマっていたのでキャラ...
2015年の暮らしぶり

舞台の宣伝美術のお仕事

しめきり・締め切りとヒーヒー言っていた舞台の宣伝美術のお仕事でやっていたデザインがいよいよ解禁となりました。「うめのみ」のほのぼのした雰囲気とは真逆のテイストですが、こんなのを作っておりました。強く生きたいと願う人に向けた胸打つ作品となって...
2015年の暮らしぶり

ペニースケートボード初心者は乗り方を覚える前にしなくてはいけないことがある

39才の誕生日にペニースケートボードを買ってもらいました。いい大人ですが、ちょっとした移動用にあると便利なんじゃないかと誕生日プレゼントにおねだりしておヨメさんに買ってもらいました。スケボーに乗るのは20年ぶり。過去にはチックタックは覚え、...
タイトルとURLをコピーしました