置き炭で除湿や消臭の効果があるってホント?
炭には置いただけで湿気が取れたり、匂いがしなくなるという効果があるらしいのですが、すこし不信に思っています。
「その吸ってしまったお水や匂いの元は、結局どこに行くのよ」と…
でも楽天などで除湿に効果のある炭を検索すると、口コミの評価がとても高い出雲屋炭八の「炭八」アイテム
インテリアに馴染むデザイン、捨てずに繰り返し使えてエコ、薬剤が入ってないから愛犬がいても大丈夫。ただ…値段はそれなりにする…。
今回、なんとかプロモーションの機会を得られないかと何度もリクエストをしてついに念願叶って提供してもらえる運びとなったので、連日雨が降っていた今年の梅雨でも効果があったのかリアルな口コミをお届けします。
炭八が効果ないのか使ってみた
炭八の使い方
ビギナーセットというものを提供してもらえたのですが、こちらはお試しするのに丁度いいトライアルセットという位置づけの商品で、「押入れ用」「タンス用」「炭八ミニ」「炭八3L」と様々なサイズの炭八が入っていました。
基本的にはサイズ別の不織布に炭が入っているという感じなので、置き場所や使い用途は使う場所に十分な炭の量のタイプであれば自分流にアレンジしても大丈夫
築52年古民家平屋のわが家では「押入れ用=トイレ」「タンス用=押入れの衣装棚」「炭八ミニ=スニーカー」「炭八3L=寝室」に置いて効果があるか使ってみました。
炭の置き場所や日数で効果に違いあり?
最初に断っておきたいのが除湿機のような効果はないと思ってもらったほうがいいです。
布団を干さずに乾燥させられるほど強力な除湿力というよりも、じんわり空間や場所、隣接したものの除湿や消臭の効果があるという感じ
逆に炭のみで干したような乾燥力を得たいのなら、炭八12Lを何個も布団の周りに置いておくという考え方が正しいです。
例えが雑で申し訳ないのですが、100均で売ってる除湿取りの上位版のようなもので、あれって押入れとかに入れておくといつの間にか水が溜まって「除湿されてたんだ」みたいな気づきを得ると思うのですが、そういった感覚のものでした。
とはいえ炭八がコンセプトにしているのは、除湿ではなく調湿
この調湿を理解すると、湿度との向き合い方がいい感じになるようなのですが…
炭八 in トイレ
これを踏まえた上で、まず押入れ用をトイレに!
ここは水のタンクが湿度で結露したり、鼻をつくツンとした匂い(たぶん下水?)を放っているところ
炭八を置いてみての効果は、初日は結露してました…が、3日目以降からは結露している様子がありません!匂いは変わらずツンとした感じはあるけど、前より少しツンが和らいだ?くらいの消臭はされていました。
炭八 in 押入れ
つづいてタンス用を押入れの衣装棚に!
こちらは若干サイズが物足りない気もしますが、とても効果があったとか効果がなかったとか言う感じもなく、平常運転でやれてます。みたいな感じです。
押し入れは締め切ったままにしないようにも心掛けてるので、それと合わせていい感じに調湿と消臭を行ってもらえてるみたいです♪
炭八 in スニーカー
つづいて、炭八ミニをスニーカーに
雨の日に使った後はさすがにカラッとは難しい。
そこはやっぱり新聞紙で一旦水気をとりつつ、というサポートをしたほうが乾きは早いですが、平常時は足のムレなどで起きた靴内の湿気や匂いはすっきり解消してくれます。
炭八 in 寝室(布団)
最後は炭八3Lを寝室で
わが家の寝室は犬のケージとダブルのウールの布団を利用しているので、匂いや湿度は高い状態にあります。
即座に効果を実感したかった愛犬のトイレのアンモニア臭(オシッコしたばかりのトイレシートに沁み込んでいない場合)については、期待ほど早めの消臭はされず、布団もこれがあればカラッとが持続という感じもあと1歩足りない
これはさすがに3Lサイズで部屋全体のいろいろを賄おうと欲張り過ぎてるんだろうというのが実感としてあります。
6畳の寝室ですが、布団やペットの排泄の匂いも早めの効果で抑えようと思うなら、きっと12Lを2個くらい置けば調湿や消臭の効果を実感できるんじゃないかと思いました。
炭八の効果的な使い方は
用途別にいろいろなサイズを出している意味を使ってみて実感しました。
やっぱり適材適所、その空間や用途に合わせて必要なサイズのものをチョイスすることで、除湿や匂いの改善を保てるということがわかりました。
そして実際に使ってみて、「その吸ってしまったお水や匂いの元は、結局どこに行くのよ」問題については、しっかりと乾燥を促すタイミングを持ってあげることで、炭の効果を持続させてあげられることが分かりました。
なので、1年中締めっきりのジメジメの場所にはあまり向かない
適度に風通しがある場所だったり、ときどき天日干しして乾燥させてあげたりなどのケアが必要なアイテムではありますが、買い換える必要のない一生物
肌と同じで、除湿機やエアコンで家の中をカラッカラの状態にするのは良くないみたいなので、適度な除湿=調湿が家にも住んでる人にも優しい
なので徹底除湿というより、調湿で最適な湿度に保ちお部屋と体を整えていくのが木炭の効果的な使い方だと学びました♪