フレンチブルドッグ 家庭菜園に犬を解き放ってみたら どうもこんにちは、うめもとかんです。逗子の平屋に越してきて丸1年、ことしは裏庭で家庭菜園をはじめました。今回は、いよいよトマトの苗植え。そんな畑に愛犬こうめさんを放ってみたら、可愛い仕草が見れました。自宅の庭で愛犬とたのしく過ごす逗子に移住... 2022.06.12 こうめさんとの暮らし2022フレンチブルドッグ自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり
自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり 初収穫のイチゴと野菜の苗をどこで買うのがいいのか問題 無農薬の野菜の苗ってどこで買えるのか、買うのがいいのか問題。無農薬へのこだわりか、それとも豊富な在庫の中から元気な苗のものを買うのがいいのか。ペットと一緒に苗選びに横須賀おでかけドライブ 2022.05.26 自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり
2022年の暮らしぶり 無農薬玄米をポケットマルシェで初めて買ってみた感想 どうもこんにちは、うめもとかんです。フレンチブルドッグこうめさんと暮らして、丸8年が経ちました。今回は、おいしい無農薬玄米を見つけたので、その商品と販売先のポケットマルシェの魅力についてお伝えします。無農薬玄米を求めやすい価格と品質で提供し... 2022.03.24 2022年の暮らしぶり暮らしの備忘録犬の手作りごはん自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり
2020年の暮らしぶり おしゃれで可愛い干し網ネットで、犬と楽しむ干し芋づくり 干し野菜ってこんなに簡単だったとは!野菜を切って干すだけで、栄養バツグン・美容にもGoodな長期保存できる食べものが作れるなんて、もっと早くやってればよかった!自粛生活が始まって、スーパーに頻繁に行くのも疲れるし、ペットショップは閉まってい... 2020.06.01 2020年の暮らしぶり暮らしの備忘録犬の手作りごはん自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり
2017年の暮らしぶり アナログよりやっぱり便利!タニタのデジタルクッキングスケール2kgタイプ購入 買い替えた理由は1g単位からはかりたいから愛犬の手作りごはん生活を開始してからはかりの利用頻度が急増我が家でこれまで使っていたのはタニタのアナログクッキングスケール フィノ 1102なので最小が1gで最大が2kgのレトロな色合いとアナログ感... 2017.02.14 2017年の暮らしぶり暮らしの備忘録犬の手作りごはん自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり
自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり 有元葉子さんの無水鍋レシピの本を2冊読んでみた感想 無水鍋ってなんかめちゃくちゃ便利らしい愛犬こうめさんの食育を通して自分たちの食事もずいぶんと気にかけるようになってより素材の味を楽しめるという無水鍋に興味が湧いてきました。煮る・焼く・蒸す・炊く茹でる・炒める・揚げるそしてオーブンフタも鍋も... 2017.02.04 自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり
自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり ヴィーガンなのにジャンク?オーガニック&ヴィーガンカフェ「Olu ‘olu Cafe (オルオルカフェ)」初訪問 珍しいジャンクビーガンのお店ヴィーガンなのにジャンクなメニューが楽しめるオーガニック&ヴィーガンカフェ「Olu 'olu Cafe (オルオルカフェ)」野菜中心の生活をしていて食べたくなってきたものと言えば「ラーメン」でもラーメンのスープっ... 2016.10.17 自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり
自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり 初めてのヴィーガンレストラン「T’sレストラン」@東京が激ウマでした♪ 東京・自由が丘にあるヴィーガンレストラン野菜中心生活をはじめて1ヶ月料理のレパートリーも腕前もないので自分で作るものはどうもシンプルなものばかりどうにもこうにも深みが出ないんですよね味付けって大事、そしてムズカシイ…お嫁さんの誕生日にヴィー... 2016.10.01 自然農法で家庭菜園の無農薬野菜つくり