ニトリよりテイジンのほうが長時間快適
ごろ寝マットを愛用して10年以上。
無印のごろ寝マットを使い続けていて、クッション性がかなり落ちてきました。
この10年の間、ペット用のごろ寝マットとして、ペットベッドやロールクッション、ニトリのNクールベッドなど、量販店で様々購入してきて思ったのが、1年くらいでクッション性が落ちてクタクタになることでした。
この理由が、じつは「製法の違いだった」というのを、テイジンのごろ寝マットを使ったらわかったので共有します。
製法の違いで、ごろ寝が気持ちいい
新品と10年物の違いはありますが、厚みはほぼ同じ。
それなのに、クッション性が段違いでした。
そんなの当たり前じゃないか。わかります。比べるのに意味なんてない。
とはいえ、初めて無印のごろ寝マットを使ってみたときの印象と、テイジンのごろ寝マットを使ってみた印象がまるで違いました。
どちらも素材はポリエステルです。 ですが、テイジンのほうは、タテ型不織布「V-Lap」という独自製法の素材を中材に入れているので、体圧分散の効果があります。
どういう理由か解説すると、一般的なポリエステルの綿を使ったごろ寝マットは、繊維の方向が横向きです。
これがテイジンのV-Lapは、縦方向の構造になっているので、体圧分散に優れ、沈み込みすぎず、点で体を支えてくれるので疲れない。
これが座った瞬間、寝た瞬間にわかり、「これ別世界の商品だ」と実感しました。
ごろ寝マット、選ぶ3つのおすすめポイント
180センチ
ごろ寝マットを選ぶ際に大事なポイントは、足先まで隠れるか。
ごろ寝する場所にもよりますが、足元がフローリングだったり、畳だったりすると、足先まで収まっていないとなんだかんだ、足元痛くなります。
なので、身長以上の長さ例えば今回のテイジンのごろ寝マット180センチ規格の商品はおすすめです。
洗える
ごろ寝マットは大体カバーが付いていません。
マットに合うカバーを買うのもありですが、普段から敷きっぱなしにしていない場合、それも含めての出し入れになることを考えると、洗えるタイプのものを選んだほうがラクです。
加えて、テイジンのごろ寝マットのような「通気性がある」裏側メッシュタイプだと、寝汗などもだいぶ防げるので、キレイを維持と快適な寝心地に貢献してくれます。
折りたたみ
厚みがあったり、折り畳めてもかさばるのはおすすめしません。
畳んだり、巻いたりしたときに、場所を取らないもののほうが、出し入れするにも、仕舞っておくときにも便利です。
テイジンのごろ寝マットは、折り畳んでバンドで止めておくタイプ。
バンド一体型のものと比べると、バンドをなくすリスクはありますが、バンド一体タイプのピラピラ紐状態はないので、敷いているときの快適度が高いです。
快適なごろ寝マットにテイジンが良い理由
ニトリとテイジンのサイズ比較
- ニトリ シングル敷ふとん:100×200
- ニトリ ごろ寝マット:80×180×厚さ4.4
- テイジン ごろ寝マットのサイズは65×180×厚さ2.2
寝心地の快適さを求めるなら、長さはやっぱり180センチあったほうがいい。ニトリもテイジンもここは同じ。
ただ横幅に違いがあって、ニトリのほうが80センチとワイドです。 幅があればそれだけ寝返りは打ちやすい。
とはいえ、使う場所がこたつの下に敷きたかったら、正方形タイプの場合、足に当たって敷けません。
わたしの場合、文机の下に敷いて、クッション性が弱ってきた座椅子の座り心地が痛い問題を解決できないかと使いました。
その結果、幅はジャストで、さらに無印のごろ寝マットより長さがあったおかげで、お尻痛い問題も体圧分散のおかげでかなり軽減できるようになりました。
座椅子買い換えなくちゃと思っていたので、ごろ寝マットのおかげでもう少し使えることになりました♪
しかもこの文机で仕事や勉強中、愛犬はわたしのくるぶしを枕代わりに寝ています。これが長時間になると痛みを感じていたのですが、かなり軽減しました。
という訳で、テイジンのごろ寝マットのメリットをまとめると
テイジンのごろ寝マットのメリット
□ 体圧分散のおかげで、ごろ寝が快適
□ 出し入れがラク
□ 厚みがないので、座椅子の下にも敷いて使える
□ ローソファーの上に敷けばクッション性アップ
□ こたつ生活の座り心地、寝心地がより快適になる
という結論になりました。
「低重心の床生活を楽しみたい」という家庭に、あると色々快適なごろ寝マット。おすすめです。