平屋のくすんでいくシンクをどうにかしたい
逗子の平屋に引っ越してきて2ヶ月
築52年の歴史ある戸立てですが、キッチンまわりは近年リフォームされたのか結構キレイな状態で住むことができました。
それなのに、最近どうもシンクの輝きがなくなってしまったような…

引っ越しを経験するたびに、次の家では毎日きちんと掃除しよう、水回りは常にキレイに保たないと水垢の汚れやカビはどうやっても取れない状態になっちゃうぞと理解はするのですが、住み慣れてくるとつい面倒くさいが勝っちゃって手つかずになってしまう
そんな状態にこの平屋のお家はしたくない!
大事に住み継がれてきたこの家を、わが家もしっかり大切にキレイを保てるようにしなくては!
とはいえ、ゴシゴシこするのは40肩を患いはじめた身にはツラい…簡単でキレイになるアイテムがあれば…
研磨成分ゼロなのに、水垢うろこが簡単にとれる?

魚のうろこ状にシンクや鏡・窓などの壁面にこびりついた白い水垢を「うろこ」と呼ぶようなのですが、これをレアアース(希土類)の酸化セリウムを主成分とした液剤「うろこが取れる」で磨くと簡単に取れるらしい
本当かな?
シンクだけじゃなく、鏡やガラスにも安心してつかえて、しかもプラルタというコーティング剤を併用すると、撥水・防汚効果がアップ。さらに、このプラルタは、コンロやIH・人工大理石に、電子レンジ内や車のボディ・窓ガラスや液晶までコーティング剤の効果でキレイを長持ちさせてくれる
そんな便利なアイテムならと「うろこが取れる+プラルタ」を楽天さん経由でお取り寄せさせて頂き、今回シンク汚れで試してみました。
水垢うろこが取れた!けど…

ズバリ結果から先にお伝えすると、水垢はしっかり取れました♪
けど、簡単とは言い切れません…
そもそも「うろこが取れる」の商品説明に簡単に取れるとは一切書いてないんですよね…「かんたん」の見出しは「プラルタ」のほうの記載で、たしかにプラルタは使用方法はめちゃくちゃかんたんだったので、「水垢が簡単に取れる」は、思い込みによる勘違いでした。すみません。
では、じっさいにシンクの水垢の輝きを取り戻した方法ですけど、今回のパッケージセットには付属で不織布のスポンジがセットされていました。

コレを利用した際には、結構水垢を取るのにガンバって磨かないと取れない状態でした。そこで、愛用しているメラミンスポンジを併用して、うろこが取れるの液剤をスポンジに染み込ませて磨いていったところ、あまり力を必要とせず水垢を取っていくことができました。
とはいえ、全部が鏡みたいにピカピカに輝きを取り戻したのかといえば、そうとはなりませんでした。
蛇口やシンク周りのステンレスは輝きバッチリだったのですが、シンク内については、水垢はキレイに取れたけど、輝くほどピカピカとはいかず。ざんねん…
ただ、よめ子さんの動画を見ていて、本気でシンク内を輝かせるには並々ならぬ努力が必要だとは理解していたので、今回の仕上がりには満足です。
シンクの水垢にコーティング剤プラルタが便利すぎる

水垢はキレイに取れたけど、なんか達成感が乏しい…
やっぱりせっかくキレイにしたのだから、輝いて欲しいと思うのがシンク周り
それを叶えてくれて、しかもキレイを長持ちさせてくれたのが、撥水・防汚効果が得られるこちらのイオンコーティング剤「プラルタ」でした。

キレイになった場所にこちらのプラルタをスプレーして拭きあげ乾燥させると、イオン電荷の反発作用とシリコーンコーティングのおかげで汚れが付きにくく撥水性を高めてくれる
たしかにコーティング剤を利用した場所の水弾きは、水の玉がしっかり確認できるほど弾いている様子がわかりました。
しかもこれ、ガラス・陶器・プラスチックに金属、さらにタイル・ゴム・シーリング・車にコーティング可能だなんて万能すぎません?
シンク内や車の窓ガラスなどは少し苦手なようですが、対応温度が50℃〜300℃もあるので、電子レンジの中のコーティングとか、ガスコンロ周りなどにも使えるということで、「かんたんにキレイを保ちたい」の願いを叶えてくれるたいへん良きお掃除アイテムをゲットできて大満足です♪