【ルンバ歴5年が驚いた】水拭き兼用の最新ロボット掃除機ペットの居る家での使い勝手【yeedi vac 2 pro】【PR】

どうもこんにちは、うめもとかんです。
犬との暮らしでルンバを使い始めて、もうすぐ丸5年になります。
今回は、水拭き兼用の最新の高機能ロボット掃除機を使う機会を頂けたので、一般家庭より汚れがちな「ペットの居る家での使い勝手」を通して、最新のロボット掃除機は、どこまで自動でキレイに出来るのかお伝えします。

高機能なロボット掃除機じつはコスパが高い理由

ロボット掃除機が広まってきて、購入したいけど、機能が多すぎて使いこなせるか心配と思っている人は多いです。
ですが、吸引だけじゃない水拭き機能や、ゴミステーションに自動で捨ててくれる機能、さらに部屋ごとに掃除の指定ができるマッピング機能など、自分で手を動かさないからこそ、ロボット掃除機は高機能なほど「かゆいところに手が届く」のは間違いありません。

とはいえ、高機能であればあるほど高額な掃除機になるので、本当にじぶんの家に必要な機能なのかどうか、買う前にしっかりと知りたいですよね。

高額なロボット掃除機になると、10万円前後になりますが、5年間毎日使った場合、月額2000円ほどの出費で収まります。
しかも得られるメリットは、じぶんで床掃除をしなくても、毎日キレイが維持できて、掃除の労力と時間がなくなるので、みんな大好きコスパの面でも、使いこなせばメリットはかなり大きいです。

ただ、高機能だと「難しい機械の設定があるんでしょ、無理!」と考える人も多いです。

しかし、このロボット掃除機yeediには、ボタンはひとつしかありません。
むしろボタンを押す必要さえない使い方もできるので、「ペットの居る家での使い勝手」を通して、水拭き兼用のロボット掃除機の魅力をご紹介します。

水拭きもゴミ捨てもマッピングも全部盛りのロボット掃除機の魅力

水拭き兼用ロボット掃除機yeediの使い勝手は?

日本の住宅でも、最近はほとんどがフローリングという家が多いと思います。
そういった家の場合、ロボット掃除機は、吸引よりも水拭きができるモップ型のロボット掃除機を購入すると、掃除機がけも水拭きも一度に終えられるので便利です。

しかし、わが家のようにフローリングの他に、畳のある和室や・キッチンはビニール床・寝室はコルクマットと、吸引だけがしたい部屋と、水拭きもできたら嬉しい部屋が色々とある場合には、吸引も床洗浄もできるハイブリット型のロボット掃除機のほうが便利です。

yeedi vac 2 proのロボット掃除機は、吸引だけをしたい時と、床洗浄をしたい時のパーツを組み替えるだけで、どちらの床にも対応できます。

しかもアプリを活用すると、水量の調節や強弱、エリアを掃除する度合いも設定できるので、普段の掃除から徹底してキレイにしたいときまで好みの掃除を指定できます。

フローリングやビニール床って、水拭きをすると段違いにキレイになったと実感できますが、自分で雑巾やモップがけするとなると、結構面倒ですよね。

それをサラッとやってくれるのは、ものすごい助かるし、床洗浄をロボット掃除機がやったあとは、掃除機のメンテナンスとしては、クリーニングクロスを洗うだけなので、使い終わった雑巾を洗うのだけ自分でやるという程度になります。

アプリを使えば使い勝手が向上

ただ掃除するだけ、水拭きするだけであれば、パーツを付け替えて開始ボタンを押すだけで使えます。

とはいえ、アプリを使うと掃除の度合いだけじゃなく、部屋ごと・一部のエリアだけ、時間予約、不在時でも外から掃除機の操作ができるようになります。

これには家にWi-Fiのネット回線が必要になりますが、ロボット掃除機との認証はものすごく簡単です。

やり方は、アプリをインストールして、表示された画面の操作方法の手順通りやれば、トラブルなしで設定できます。

とはいえ、掃除機の説明書はあるんですが、アプリ自体の操作方法の説明書がありません。しかもヘルプが英語ということで、アプリで操作を設定する際に疑問に思ったことを聞いてみたので、それを踏まえて使い勝手を説明します。

ハイブリット型ロボット掃除機yeedi vac 2 proで出来ること

ロボット掃除機のマッピング機能が使いこなすファーストステップ

ロボット掃除機のマッピング機能とは、カメラやセンサーを利用して、部屋の間取りを認識する機能で、うまく全部の部屋を認識すると、賃貸情報の間取り図のようなエリアマップが生成されます。

このマッピングを正確に認識させるには、床に置いてあるモノや家具の位置などを調整して、3回くらい行うことで、精度が高まるということでした。

そしてこのマッピングが完了したら、エリアをラベル付けしたり、モップ禁止エリアを指定します。

これを行うことで、ボタンを押したら全部の部屋を掃除していたのが、エリア毎に掃除させられたり、掃除する部屋の順序を決められたり、いまはこの部屋とこの部屋だけ掃除して欲しいというような指定ができるようになります。

この機能はとても便利で、全部の部屋を一度に掃除させてしまうと、避けておいた家具などがジャマになることも多いので、部屋ごとや指定ができるのは、使い勝手が上がります。

しかもカスタムの機能を使えば、汚れが酷い一部分のみ掃除させられるので、いままでのロボット掃除機だと、ちょっとこぼしちゃった掃除の汚れは、コードレス掃除機に頼っていたのが、そういう掃除に関しても、ちゃちゃっとやってもらうことが出来るようになりました。

そんな便利なマッピング機能ですが、マップはひとつしか作成できません。
わが家のように平屋やマンションなら問題ないけど、階層が分かれている家では、エリアマップは複数欲しくなるはずなので、今後のアプリアップデートに期待したいポイントです。

yeedi vac 2 proアプリの操作方法の説明書がない 

スマホのアプリって、説明書などなく、とりあえず触っていじって覚えるのが一般的ですが、年を重ねてくるとこれの理解にちょっと苦しむことがあります。

わたしが最初につまづいたのが、
清掃する
×1×2
この部分です。これをどう解釈しますか?

これの下に吸引力や水量調節などがあるので、掃除の強度ではないのは理解できたのですが、とりあえずタップしてみても、すぐになにか掃除機に変化は起きませんでした。

この難解な疑問について、オフィシャルから得られた回答は、「掃除をする回数」ということでした。
マッピングしたエリアを最大2回に渡って、徹底掃除させられる設定ということでした。

この部分以外のアプリの操作は、特別ムズカシク感じることなくスラスラ設定できました。
しかも、アプリのおかげで、消耗品となるアクセサリー類の使用状況が、パーセンテージで視認できるので、交換時がわかって便利です。

さらに上級者になると、音声で電化製品を動かすことができるアレクサなどの「スマートスピーカー」と連動させて、スマホを操作しなくても、声だけで動かすこともできます。

吸引力・静音性・自動ゴミ捨て全部良い!

フレンチブルドッグは、見た目以上に意外と抜け毛の多い犬種です。
おまけに短く白い毛なので目立たない利点がある一方、知らずに過ごしているとスリッパや靴下が毛だらけということも少なくありません。

なので、掃除機がけは頻繁にやっておきたいところで、それをサポートしてくれるロボット掃除機はペットの居る家では、あるととても便利です。

とはいえ、吸引力不足や騒音により犬が落ち着いていられないのは問題になります。
愛犬がいる家でも、そういった不満なくyeedi vac 2 proは使うことができたのか?という点ですが

吸引力は、水拭き機能も備えているので、ナシから最大まで4段階設定できました。
そのおかげで、静音性もかなりコントロールできます。しかも、吸引力は最大3000paまであるので、普段の掃除では十分すぎる性能です。

さらにロボット掃除機のゴミ捨てって、少し捨てにくい構造なんですが、その作業を自動でやってくれます。
この音だけは、さすがに犬もビックリレベルなんですが、そのおかげで約2ヶ月ほどゴミを自分で捨てるという作業をしなくて良くなるので、メリットはかなり大きいです。

掃除機の掃除も気にかけてくれてる

掃除機の掃除の手間が少ないかどうか、これ使う人のことをちゃんと考えてくれているメーカーかどうかの基準になると思うのですが、マキタの掃除機ってこれがスゴく良い。

では、yeedi vac 2 proの掃除機の掃除はと言うと、付属のお掃除アイテムが付いているほど、心配りがあります。

掃除機に絡みついた毛の処理、これが掃除機の掃除で1番面倒だと感じるポイントなんですけど、ルンバのプロペラはこれがネジ式で、絡みついたらドライバーが必要になるんです。

それがyeedi vac 2 proは、ネジ無し。差し込むだけなので、絡まったら引っこ抜くだけなので、毛もとりやすい。

さらに、ローラー部分に絡まった毛をカットする付属のカッターがあるのも高ポイント。
ちゃんと使う人のことを考えてくれているメーカーだと実感できます。

水拭き兼用ロボット掃除yeedi vac 2 proおすすめの家は

ルンバと比較するとマッピング機能の点で、少しクセがあって、認識させるのに工夫が必要だと感じましたが、それ以外の点では、使う人のことをしっかりと考えられている作りで、普段の掃除は吸引メインで、一部の部屋やときどき水拭きでサラッと感を得られたらいいなという家におすすめです。

とくにわが家のように、コルクマットや畳など、床にラグやカーペットが少ない家だと、掃除の際の設定も毎回パワフルにしないで済むので、短時間で音も静かに稼働させられて、家の中で仕事や家事をしている合間でも、気にならない相棒になってくれます。

そして意外と大事なポイントとして、カラーが白で、デザインの主張が少ないのも、インテリアに溶け込みやすく良いです。

ゴミステーションのあるロボット掃除機は、高さもあって大きいので、その存在感が家の中でも目立ってしまいがちですが、そこに主張がありすぎない「スリムで落ち着いたホワイトカラー」は好感すら覚えます。

ロボット掃除機の置き場所って、リビングかキッチン・ダイニングあたりが多いと思うので、それも踏まえて製品選びをするのも大切なポイント。
こういった点も踏まえて、yeedi vac 2 proは日本の住宅にもしっかりとフィットしてくれる製品だと思います。

yeedi vac 2 proをお得にゲットできるチャンス

Makuake|つるピカ床を全自動で。水拭きに特化、世界に誇る高品質ロボット掃除機『yeedi』|Makuake(マクアケ)
“結論から言うと、最高でした。” 世界で出荷実績18万台突破、メディアからも大絶賛のロボット掃除機yeedi(イーディ)。最新作「yeedi vac 2 pro(イーディ バック 2 プロ)」が遂に登場!2ヶ月間ゴミ捨てすら不要、全自動で本...

クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、yeedi vac 2 proのプロジェクトページが開始されています。早期に購入すればするほど、お得に購入することができる機会なので、一般販売に先駆けて最大20%オフで買い求められるチャンスです。

この「うめのみ」の動画とブログでは、犬と暮らしにまつわる「温かなコミュニティ」を目指して活動しています。

動画の感想はとても励みになるので、温かなコメントお待ちしています。

また、ロボット掃除機について疑問に思っていることがあったら、コメント欄に動画やブログにして欲しい内容を教えて下さい。

それでは今後も犬と暮らしにまつわる動画とブログを共有していきますので、シェアやチャンネル登録をよろしくお願いします。

それでは本日はこれでおしまいです。ありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ

タイトルとURLをコピーしました